本文へスキップ

活動報告

ヒトノネ放課後クラブ 紙芝居と環境の勉強会 2021/8/3

●ヒトノネ学童、放課後クラブにて、紙芝居と環境教育のや報告 
小学生1年~21名
10時から12時
いつも30分くらいなのですが、二時間も頂き、初めての環境教育、よき体験になりました。

くまのぬいぐるみで、ツキノワグマのツッキンになって、
「僕の仲間大変なんだ、みんなにた助けて、ほしいんだ~」
紙芝居の母グマが子グマを守って死んでいくシーンでうるうる~!

�●広葉樹と針葉樹の力くらべなど

💞沢山の質問や感想文を頂きました。
*熊がこんなに大変なめにあってるたとは、本当にかわいそう!
*熊が困らないよう、私たちが困らないよう森を大切にしたい
*どんぐりの木を植える協力をしたい!
どんぐりの木やくまさんの絵が沢山書かれていました。

子供たちは、くまさんのこと、森の大切さを理解してくれたようです。
かわいくて、優しい子たちでした!



大桑 森の整備 2021/7/18

13人参加

️私たちが到着した頃には通れるように、早めに来て草刈りして下さいました山川さんや浅野さん、�本当に心から感謝です�。
 
�いつものように、森への挨拶、杉浦さんの祝詞からはじまり、間伐・草刈りを行いました。
効率のいい草刈り機、チェンソーは大活躍です。


 団体会員の初参加のマレーシア出身のアズさん、チェンソーで伐採して下さいました。
 間伐した木はマキストーブの材にされるそうです。役立って良かったです。









�暑さにも負けず、皆さん汗だくになりながらも、無事に作業おえられたこと、ヒルにも出会わず、森はくまもりの味方をしてくれました。  


� 参加の皆様、お疲れ様でした。




















 薄暗かった森も、木漏れ日が指し、明るくなりました。



 植樹した木は、鹿に食べられたようで、折られてました。









 絨毯や廃棄物が埋まっていた場所は、皆さんが撤去してくださったお陰で下草が生えて きました。
 ここも徐々に復元していきたいと思います。



根尾越波~蛍鑑会とライフサポートオリーブとの里との交流 2021/6/26

�トラスト地の巨樹、栃の木と桂の木に触れ、三段滝へ。
降水量が少ないのに、勢いのある滝 の水量は🌠💦 神々しく、まさしく緑のダムを実感です💫。

越波の里の古民家での夕食は、昔懐かしいふるさとの賑いがよみがえりました💞。

ライフサポートの野田千恵会長の挨拶の後、くまもりも紹介くださり、お話とパンフレットの配布をさせていただきました。
質問も色々受けました。
とてもありがたく、よき交流となりました。

⭐️7時から川岸にて蛍鑑賞
蛍の舞い~✨、木々には✨🎄✨ツリーのように、時には天高く、そして水際へと、私たちの回りも飛び交い、まるで蛍UFOのように点滅~一同歓声✌️、感激❤️

�大自然を満喫した、幸せな1日となりました❤️

水の清らかなこの越波の里が、観光地にならないよう、守っていきたいとのお言葉が、心に響ききました





蛍が丘の間伐作業 2021/4/18

うぐいすの可愛らしいなき声に癒されながら、間伐の様子
晴れたり、少雨になったりで、無事に作業終えました。

栗の木はかなり大きく成長しました。
下草刈り、竹の間伐をしました。
長屋春江さんお孫さん、森の好きな高校生、ゆうや君参加
楽しかったのでまた参加したいとのことでした。

木たちChopping bamboo

🌸作業の後の心和む、山小屋での昼食
春の旬、竹の子の押し寿司、山菜料理、森の恵みと、参加の皆様に感謝🤗


森ランチ








寺尾の間伐 2012/3/18

活動報告写真

関市武芸川町寺尾にて間伐をしました。
9時45分集合。参加者10名で、現場に向かいました。
この場所は、NPO法人自然生活共生会の方から提供して頂いた所で、地目が畑なので助成金での間伐の対象にならないため熊森岐阜地区で手入れをさせて頂くことになっています。
昨年15~6本切りましたが、まだまだ込み合っています。最終的には6畳に1本の割合が目標です。
前回教えてもらった切り方はうろ覚えとなっているので、再び教えて頂き今回は2人1組でのこぎりで間伐しました。
約2時間半、枝打ちまで行い20本切りました。あっという間の2時間半でした。
下山後、メンバーの方の手打ち蕎麦を堪能。そばつゆも手作りの返しによる自家製。美味しくって皆お替わりして満腹でした。
また、すぐ下を流れる清流に自生しているクレソンのしゃぶしゃぶも頂き、満足のお昼ご飯。
心もお腹も充実した1日でした。
次回は6月17日です。お時間ある方一緒に楽しみましょう。


小町酒造<酒蔵見学&トレッキング&手打ち蕎麦> 2012/3/4

活動報告写真

各務原市の小町酒造で開催されたイベントに出展しました。
朝10時に集合し、トレッキングの方々が返ってくる前に、目玉の手打ち蕎麦を頂きお客さんを迎える準備を終えました。
トレッキングから続々と帰って来た皆さんも、まずは腹ごしらえ。我らがスタッフも蕎麦茹でスタッフとして大活躍しました。
皆さんのお腹が落ちついたところで紙芝居。沢山の方に聞いて頂けました。お子様達も最後までじっと聞いていてくれました。
紙芝居の後、福田健吾くんの歌。いつ聞いても心に沁みます。
2回目紙芝居の呼び込みはクマの着ぐるみで。あまりの可愛さに魅かれて、又沢山来てくれました。
雨予報の中でしたが、皆さんが下山しておそばを食べ終わるまで雨が待ってくれました。
今回は酒蔵でのイベントなので、おいしいお酒には美味しい水が。「その水は豊かな山があってこそ」と、パネルで伝えました。 興味を持って下さった方がたくさんいらっしゃり、パンフレットも50部近く持って行って下さいました。
山の大切さが少しは伝わったかな。いや、きっと伝わってることでしょう。
最後に社長さんのお言葉「こうして、毎年とにかく伝え続けて行くことが大切なんだよ」と頂きました。
毎年この機会を与えて下さることに感謝。従業員の皆さんも心の温かさが伝わる方々でした。
皆さん今日の素晴らしい1日を、ありがとうございました。


竹炭焼き体験 2012/2/3-2/5

活動報告写真

3日間に渡り、竹炭焼き体験をしました。
 1日目(2/3) 竹割り
 2日目(2/4) 炭焼き + (おまけ企画)うどん打ち体験
 3日目(2/5) 炭出し

詳しいレポートはこちら


植樹 2011/10/6

活動報告写真

雨予報の中、高山市朝日町へ植樹に行きました。
参加者は、熊森岐阜地区より9名。愛知会員1名。岐阜の友人1名。JR東海貨物組合の方8名(赤ちゃん1名)。
苗は,愛知県新城で育ったアベマキ115本でした。大きいものでは50㎝程に成長しており元気な苗でした。
11過ぎに到着。その頃には雨も上がり、バケツリレーで苗を運び、草を刈る人,穴を掘る人,植える人,印の棒を作る人、と、自然に仕事分担ができ、なんと1時間で作業完了。 最後は輪になり元気に育ってくれますようにと祈りました。
昨年植えた椎の苗は育っていませんでした。土地に合わなかったのでしょう。 アベマキはどうか。来年の苗をどうするか等話しながら、楽しいお食事タイム。
2時過ぎに解散となり、そのままお帰り組、温泉組、共に無事帰途に着きました。 皆さんありがとうございました。


名古屋ビーガングルメ祭り2011(ブース出展) 2011/9/25

活動報告写真

名古屋市の鶴舞公園で開催された「名古屋ビーガングルメ祭り2011」にブース出展しました。天候も良く来場者が絶え間ない状態でした。講演録「クマともりとひと」もあっという間に売り切れました。


宮下正次さん講演会&フィールドワーク 2011/6/18-19

活動報告写真

「炭は地球の命をも救う」と題し、ユーモアたっぷりの分りやすいお話が聴けました。100名を超える来場者があり、大変好評でした。
翌日には、関市武芸川町寺尾の山林で炭撒きのフィールドワークを開催し、23名の参加がありました。宮下さんから山の見方調査の仕方を詳しく教えていただきとても充実した一日でした。


tunagariフェスティバル(ブース出店) 2011/6/11

活動報告写真

笠松町で開催された「tunagariフェスティバル」にブース出展しました。不安定な天候にも関わらず多くの方が立ち寄ってくださいました。講演録「クマともりとひと」の販売の他、翌週の講演会のPRも行いました。


アースデイ岐阜2011(ブース出展) 2011/4/24

活動報告写真

JR岐阜駅前広場で開催された「アースデイ岐阜2011」にブース出展しました。環境関連のブースが立ち並ぶ中、関心を持った来場者の皆さんが熱心に話を聴いてくださいました。販売した講演録「クマともりとひと」は用意した100部が売り切れました。


寺尾の間伐 2011/4/17

活動報告写真

関市武芸川町寺尾の山林で間伐を教わりました。間伐の対象となる木の選び方、のこぎりでの木の切り方、枝の掃い方などを学びました。
また、枯れかけの樹木を再生させる試みとして、周辺に木炭を撒きました。今後経過を見守っていきます。
寺尾には有名な「千本桜」があります。当日は美しい桃色のトンネルができあがっており、多くの観光客で賑わっていました。



inserted by FC2 system